気をつけてますか?開封率の高いメルマガに共通するお作法

メルマガの各所ポイントをご紹介!『件名・本文・署名』について徹底解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

読めばスッキリ!リピーターを作り出すメール・マーケティング

メルマガ道の作法にのっとれば、クリック率も…?

前回は、「メルマガに書くネタ」に困っている皆さんに役立てていただけるよう、開封率に貢献してくれる鉄板ネタ百選(言い過ぎ)をお届けしました。

使い古されたような、よくあるネタのように思えても、「なぜコレにしたか」という狙いが明確なら、開封率アップに直結します。「なんとなくウケがよさそう」というバクゼンとした理由で選んだネタは、ハズす可能性も高いですので、ご注意いただきたいと思います。

とにかく、読者像をリアルにイメージすることがコツ。

すべての読者に当てはめようとする必要はありません。 「ウチのお客様はこういうことが好きな方々に違いない!」と確信を持って考えたコンテンツやテーマには、必ずついてきてくれる読者がいます。

開封率だけではなく、リアクションに直結するお客様を増やす最大のポイントですので、ココ、ぜひメモしておいてください(笑) どうしても開封率がよくなるネタが思い浮かばないという方は、お気軽にご相談ください!

またもや前置きが長くなりましたが、ネタに限らず、メルマガにおいては、なにごとも「なんとなく」ではイケマセン。

なんとなくこのフォーマット、 なんとなくこの順番、 なんとなくこのテーマ なんとなく…なんとなく…。

こんな感じで配信してきた方のために、今回は「メルマガのお作法」について考えてみたいと思います。

皆さんもご存知の通り、茶道にも書道にも華道にも、「作法」があります。決してなんとなくそうしているのではなく、ひとつひとつの所作に意味があるからこそ、様式的な美しさを奏でているのではないでしょうか。

メルマガ道もしかり。

たとえば、メルマガの全体構造は、なぜどこも似通っているのでしょうか。 それも、メルマガ道のお作法のひとつで、ちゃんと意味があります。

関連記事:メルマガでクリック率を落とさないための3つのポイント!

メルマガ内のそれぞれの場所が持つ意味を知る

どのメルマガにも通用する(というか絶対に押さえておくべき)カタチ。これを押さえていないメルマガは「開封する気も起きない」という悲しい末路をたどることになります。

カンタンに言えば、「件名」「本文」「署名」という基本構造のことなのですが、意味などあまり意識せずに踏襲していることが多いのではないでしょうか。

もう少し細かく分解して、「意味」と「有効な使い方」を考えてみましょう。

◆件名

配信の趣旨を伝える場所です。メルマガの開封率を上げるために最も重要な要素ともいわれています。やり方しだいでは、チラ見の読者の心をも掴める大事な場所。以下に5つのコツをご紹介します!

●シンプルに分かりやすい件名にするべし。15~20文字程度がベスト!長かったり、難しい用語を使うのはNGです。できれば【】(すみかっこ)なども控えた方が望ましいという検証結果も。(→クリック率にも影響してきます!)

●冒頭10文字に「5分でワカル!」「BIGイベント開催!」「バイヤーも震えた!」等々、キャッチーなコピーやキーワードを入れるべし!「このメルマガのみ」「今だけ」といった限定感を出すのも良いでしょう。

●「~様」のような名前があれば差し込むべし。One to Oneを意識したメールに!

●ターゲットを絞るべし!宛先ごとに内容を変えることで、より具体性のあるメールを送ることが出来ます!ターゲットに刺さる内容を送りましょう。

●内容を毎回変えるべし。同じメールが何度も送られてしまうと、受け取り側は機械的な配信に感じてしまいます。

関連記事:【担当者必見】メルマガの開封率を倍増させるタイトル(件名)の作り方!

◆本文

メッセージとコンテンツを展開する場所です。メルマガの平均的な閲覧時間は2~5秒といわれています。つまりその時間内に伝わる構成にしなければいけないので余計な装飾はNG!情報を整理して、なるべく短くわかりやすく展開するのが通読させるコツ。スクロール回数を減らすだけで、クリック率が上がることも。

◇リード

あいさつ、お礼、購読者に最も訴求したい内容を書く場所です。全部読む気がなくても、リードまでは目を通す読者が多数。文へ興味をもってもらい、内容に入り込みやすくするために重要です。リードがいいと、クリック率が高くなります! ※ただし、短く簡潔に書くことも重要です!

◇インデックス

目次を入れることで内容全体を俯瞰させるだけでなく、内容への興味を引き出す効果もあります。短い言葉で一文一文をまとめ、その順序を適切に並べましょう。印象的な言葉を多用するのがコツです。

◇メインコンテンツ

ここでは一番推したい情報を大きく扱ってください。コンテンツはひとつに絞った方が分散せずクリックを集められます。読者が分かりやすい言葉で書き、シンプルな文章を心がけましょう。

☆ポイント☆

・2~3行に1回程度で改行!

・1文の文字数は33~55文字程度がベストです。

・長文にするのはNG!

・主語と述語を明確にしましょう。

・同じ文末を多用しないよう注意!

・句読点を分かりやすい位置に置くよう意識。

・接続詞は少なめに!

また最後にはしめくくりやまとめの段落を入れると、文章全体が引き締まります。

◇サブコンテンツ

優先順位2番以降の情報をやや小さく扱う場所です。メインとは違う切り口のテーマのほうが反応がよいでしょう。

◇関連情報

トピック立てするほどではない情報を最小限に扱うところです。説明はせず、リンク集程度の軽さが大事!

◇編集後記

(※平均的な閲覧時間でここまで読むことは考えにくいので、記載マストではないです。)

ここは最後の挨拶と同時に、緩和と親和を生み出す場所でもあります。プロモーション要素が強いと嫌われる原因に。読んでくれた読者への感謝の気持ちを込め、楽しんでもらう文章を意識しましょう。配信者の身の回りのことを書くと、メルマガのファンになって読んでもらえるという例もあります。

◆署名

メルマガの終わりの部分で、配信者の連絡先や必須情報を入れる場所。「これだけは入れないといけない」という情報は決まっていますので、ヌケモレのないよう丁寧に。リンク先は毎回確認して、念を入れましょう。

なお政府ホームページで迷惑メール対策など、関連法案やガイドラインが公開されていますので一度目を通しておくと良いでしょう。

参考リンク:特定電子メールの送信の適正化等に関する法律

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_transaction/specifed_email/


今回のテーマであるメルマガ構造のルールをご理解いただけましたでしょうか。

「なんとなくそうなっているモノ」ではなく、読者心理に基づいて意味を持たせることが大事です。

それがあってこそ、ファーストビューをより美しく見せることも、応用テクニックでクリックを促すことも可能になるのです!

しかしお作法通りにメルマガ配信したからといって、油断大敵。メルマガの面白いのはその結果がすぐに分かるということです。配信した後、結果を見ながら改善していくことが大切です!

例えば分析。前回開封した人と今回開封した人が同じなのか、異なるかをきちんと確認しないとダメです。そこを踏まえて開封率の分析をしていきましょう。 また、メルマガは配信開始から3時間までが開封されるピークで、その後徐々に落ちていき、24時間経過後はほぼ開かれないといわれています。 初速が悪かったメールはその後リカバーする見込みは薄いのであきらめて第2弾のメールを仕込むことをおススメします。

このように、いろんな試みを順番に試し、自分なりのノウハウを蓄積してみてはいかがでしょうか。

次回は、メルマガ構造のお作法を理解したうえで、さらにクリック率を高める小技をご紹介します!

読めばスッキリ!リピーターを作り出すメール・マーケティングのバックナンバーはこちら

メール配信のお悩み配配メールで解決!無料資料をプレゼント
The following two tabs change content below.

米澤 信弘

株式会社ライトアップでメールマーケティング施策やコンテンツ制作のプロデュースを担当しています。愛読書は北方健三先生の大水滸シリーズです。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するおすすめ記事

  • 配配メールバナー