2021年3月16日(火)【オンライン】メールマーケティング成功のポイントはコレだ!~成果の出るメルマガと出ないメルマガの違いを徹底比較~
- 開催セミナー
<第1部・株式会社エムエム総研>
効率的な営業組織を目指し、インサイドセールスに取り組む企業が増えています。
しかし、ナーチャリング(顧客育成)の難しさから、
なかなか成果を出すことが出来ていない企業も少なくありません。
今回のセミナーでは、
・取り組みたいが、活動のイメージがついていない
・すでに取り組みを始めているが、なかなか成果を出すことが出来ていない
という方を対象に、ナーチャリングの基礎や、取り組み時のポイントをお伝えします。
<第2部・株式会社ラクス>
ここ数年でメール配信を軸としたマーケティングオートメーション(MAツール)は台頭してきているものの、
・導入したいが実態がわからない
・いざ利用を開始したが上手く活用できていない
という声をよく耳にするようになりました。
本セミナーでは、マーケティングオートメーションの導入時の懸念事項、必要な準備とは?などMAツールを有効活用する際に気をつけるべきポイントを惜しみなくお伝えします。
・インサイドセールスへの取り組みを検討している方 ・インサイドセールスに取り組む中で、ナーチャリングの進め方に悩んでいる方 ・マーケティングオートメーションツール(MAツール)の導入検討をしている方 ・MAツールを導入したが成果が思うように出ていない方 |
1.インサイドセールスの活動内容と注目されている背景
2.ナーチャリングの役割とは
3.ナーチャリングに取り組む上でのポイント
株式会社エムエム総研
ビジネストランスフォーメーションDiv.
マーケティングチーム
宮本 昌昂(みやもと まさあき)
2018年エムエム総研に入社。同社が開講するBtoBマーケティングアカデミーにて研修を受けた後、カスタマーサクセスグループに配属。1年目からベンチャー、国内大手/中堅、外資を問わず、インサイドセールスディレクションを行う。
2019年からデマンドセンターグループに異動し、マーケティングを担う。
企業HP: https://www.mmsouken.co.jp/
1.MAツール導入のメリットと懸念事項
2.MAツールを有効活用する際に必要な準備とは?
3.まずはここから!配配メールBridgeのご紹介
株式会社ラクス
マーケティング・クラウド事業部
配配メールBridgeプロダクトオーナー
石川 太郎(いしかわ たろう)
2014年にラクスへ入社し、営業としてメールマーケティングサービスを約1000社以上へ運用提案、400社以上へ導入。営業チームリーダーを経て2017年よりマーケティング部門に異動し年間50本以上の共催セミナー/展示会の企画・運営を担う。
現在は配配メールBridgeにおける市場調査・ターゲティング・新機能立案など製品企画に従事している。
企業HP: https://www.rakus.co.jp/
【開催日時】
2020年3月10日(火) 10:00~12:00 (9:50より入場可能)
【開催場所】
オンライン開催
【定員】
30名
【参加費】
無料
【主催】
株式会社エムエム総研 / 株式会社ラクス
【注意事項】
・講演の内容が予告なく変更となる場合がありますので予めご了承ください。
・2名以上での参加を希望する場合は、個人単位でお申し込みください。
・同業種・個人のお客様からのご応募はお断りさせていただきます。
ご参加希望の方は下記より参加申込をお願いします。