2021年3月16日(火)【オンライン】メールマーケティング成功のポイントはコレだ!~成果の出るメルマガと出ないメルマガの違いを徹底比較~
- 開催セミナー
<第1部・株式会社ジオコード>
WEBからの集客を実施しているけれど、
思ったような成果が出ない…そんなお悩みを抱えていませんか?
施策の目的を正しく理解せずに小手先の対策を進めてしまうと、
100%の正解が存在しないSEOの難易度はさらに上がってしまいます。
本セミナーでは、Googleのアルゴリズムによる変化が多いSEO成功の秘訣を、
業界15年以上の経験を基に解説いたします!
<第2部・株式会社ラクス>
ここ数年でメール配信を軸としたマーケティングオートメーション(MAツール)は台頭してきているものの、
・導入したいが実態がわからない
・いざ利用を開始したが上手く活用できていない
という声をよく耳にするようになりました。
本セミナーでは、マーケティングオートメーションの導入時の懸念事項、必要な準備とは?などMAツールを有効活用する際に気をつけるべきポイントを惜しみなくお伝えします。
・WEBマーケティングを強化したい方 ・SEMのうちSEOを実施したい、もしくは実施しているが効果が出ていない方 ・マーケティングオートメーションツールの導入検討をしている方 ・MAツールを導入したが成果が思うように出ていない方 |
1.目的や段階別のWEBマーケティング手法
2.検索エンジンの仕組みとユーザーに役立つコンテンツ作り
3.施策を実施する前に意識したいこと
株式会社ジオコード
取締役
坂従 一也 (さかより かずや)
早稲田大学卒業後、大手商社へ新卒入社し、国内営業と海外製品担当を兼務。新卒2年目にして億単位の契約を取るなど目覚ましい活躍を見せ、3年間勤務。2014年にジオコードに入社し、Webコンサルタントとして延べ300サイトのWeb施策改善に携わる。その後、営業マネージャーとしてWebマーケティング事業とクラウド事業の営業組織統合を実行。
2017年8月より取締役兼営業部長に就任し、営業管理と組織マネジメントを推進している。
企業HP:https://www.geo-code.co.jp/
1.MAツール導入のメリットと懸念事項
2.MAツールを有効活用する際に必要な準備とは?
3.まずはここから!配配メールBridgeのご紹介
株式会社ラクス
FOクラウド事業本部 MC事業部 企画課
配配メールBridgeプロダクトオーナー
石川 太郎(いしかわ たろう)
2014年にラクスへ入社し、営業としてメールマーケティングサービスを約1000社以上へ運用提案、400社以上へ導入。営業チームリーダーを経て2017年よりマーケティング部門に異動し年間50本以上の共催セミナー/展示会の企画・運営を担う。
現在は配配メールBridgeにおける市場調査・ターゲティング・新機能立案など製品企画に従事している。
企業HP: https://www.rakus.co.jp/
【開催日時】
2020年6月24日(水) 14:00~15:30(13:50入室開始)
【開催方法】
オンライン配信(ZOOM)
・ご参加にはPC,タブレット端末,スマートフォンなどの機器およびインターネット環境が必要です
・アプリ版のZOOMをお持ちでない方はダウンロードをお願いします
・カメラ・マイクはOFFにてご参加いただきます
【定員】
95名
・1社2名までのご参加とさせていただきます
・2名でご参加される場合、人数把握のため、おひとりずつお申込みください
【参加費】
無料
【主催】
株式会社ジオコード / 株式会社ラクス
【注意事項】
・講演の内容が予告なく変更となる場合がありますので予めご了承ください
・同業種・個人のお客様からのご応募はお断りさせていただきます
本セミナーはたくさんのお申込みをいただきましたので、
ご応募を締め切らせていただきます。お申込みありがとうございました!