【失敗しないメルマガ件名】スパム判定・開封率低下を招くNG件名とその対策を徹底解説!
-
-

件名はメールを受け取る人にとって一番最初に目に入るものです。どんなに有益なメール文を作成しても、件名が読者の心に刺さらなければ、そのメールは開封されることなく埋もれてしまいます。

配配メールが調査したデータでは、4割の人が「タイトル(件名)でメルマガを開封するかどうかを判断する」と回答しています。
参考:「メルマガに関する調査レポート」
さらに、件名ひとつでスパムだと判断され、迷惑メールフォルダに直行してしまうことも少なくありません。
本記事では、スパムフィルターに嫌われる「NG件名」や読者に開封されない「惜しい件名」を、具体的な例を挙げて徹底解説し、開封率アップにつながる改善案をご紹介します。
1. スパムフィルターに引っかかりやすい!NG件名と改善策
スパムフィルターは、AIや機械学習を用いて件名を解析し、スパムの可能性が高いと判断します。なぜスパムだと判定されるのかを理解し、その対策を講じることが重要です。
1. 金銭的なキーワードや煽り表現
「無料」「限定オファー」「今すぐ」「稼ぐ」といった言葉は、スパムメールに頻繁に使われるため、フィルターに警戒されやすいです。
- NG例: 【全員無料プレゼント】今すぐ受け取って現金10万円を稼ごう!
- 改善策: 【特別クーポン配布中】アンケート回答でクーポンが受け取れます
2. 記号と大文字の過剰な利用
「!!!」や「?!」の多用、不自然な記号の羅列は、スパムフィルターが最も嫌うパターンのひとつです。
- NG例: ●○●緊急●○●特別価格でご提供!!!今すぐチェック!!!
- 改善策: 【数量限定】春の特別キャンペーンがスタートしました
3. 信頼性を欠く不審な表現
「重要」や「緊急」といった言葉を使うと、フィッシング詐欺を疑われやすく、迷惑メールに分類される可能性が高まります。
- NG例: 【緊急】アカウント情報の更新が必要です
- 改善策: 【〇〇サービス】アカウント情報更新のお願い
これらのキーワードや表現を避けることで、スパム判定を受ける可能性を下げることができます。
2. 読者に開封してもらえない…!「惜しい件名」
スパムとまではいかなくても、読者が開封する気をなくしてしまう「惜しい件名」と、その改善策をビフォーアフター形式で解説します。
失敗例①:漠然としすぎている件名
- NG件名: お知らせ
- 問題点:何のお知らせか分からず、読者がメールを開封するメリットが伝わりません。
- 改善案: 【新商品発売】夏を快適に過ごす新作ウェアが登場!
- 改善ポイント: 件名だけでメールの内容が分かるように、具体性を持たせましょう。
失敗例②:長すぎる件名
- NG件名: 【重要なお知らせ】この度、新サービスを開始する運びとなりましたので、詳細をご確認ください。
- 問題点: 全文が表示されず、読むのが面倒に感じられます。
- 改善案: 新サービス開始のご案内
- 改善ポイント: 重要な情報を絞り込んで簡潔にまとめ、一目で内容が把握できるようにしましょう。
配配メールの調査では、件名の文字数が25文字より多くなると開封率が低くなる傾向があることが分かっています。そのくらいの文字数に収まるよう意識すると良いでしょう。
関連記事:メルマガのタイトル(件名)の文字数は何文字が最適?【検証結果付き】
失敗例③:内容とズレている件名
- NG件名: 特別セール開催!(→開封すると、本文は新商品の紹介だけ)
- 問題点: 開封率を上げたいがために引きの強い言葉を使っても、本文と内容がズレていると、読者は「騙された」と感じてしまい、送り手に対する信頼を損ねてしまいます。
- 改善案: 【〇〇特集】今だけの限定商品をチェック
- 改善ポイント: 件名とメール本文の内容を一致させ、読者が「開けてよかった」と思えるメールを送りましょう。
3. まとめ:成功する件名へのチェックリスト
ここまで見てきたように、メール件名で失敗しないためには、読者からの「信頼」を獲得し、メールを開封する「メリット」を明確に伝えることが重要です。
以下のチェックリストを参考に、日々の件名作成に役立ててください。
- ✔ 信頼性:
- 送り主が誰か、一目でわかるようになっているか?
- スパムと認識されやすいキーワードは使っていないか?
- 件名と本文の内容は一致しているか?
- ✔ メリット:
- 読者がメールを開封することで得られるメリットが明確か?
- ✔ 視認性:
- 件名は簡潔で、スマホでも見やすいか?
- 記号や全角英数字の使いすぎではないか?
このチェックリストを活用し、A/Bテストで検証を繰り返すことで、スパム判定を受けにくく、読者に「開いてみようかな」と思ってもらえる件名を作成しましょう。
参考:メールマーケティングのKPIを上げるためのチェックリスト~開封率改善編~
The following two tabs change content below.Web広告代理店で企画営業として4年間従事し、保険会社やコスメメーカーなど大手企業のマーケティング施策提案から広告運用までを経験。2024年にラクスに入社し、展示会の運営担当を経て、現在はオンライン領域でコンテンツ制作やリスティング広告の運用を担当。
-
