人材系企業で働いていた経験のある私が、人材業界のメールマーケティングをご紹介します。
- メールマーケティング
メルラボではメールマーケティングに関する記事やメルマガの作り方に関する記事を紹介してきました。そんな我々がメールマーケティングを実践する上で活用しているサービスは、もちろん弊社が提供している「配配メール」です。配配メールはメルマガ配信などの一斉配信はもちろん、セグメント配信などによるメールマーケティングの実践が可能です。そんな配配メールの特徴や機能、料金や事例などをご紹介いたします。
配配メールは10年以上の安定したサービス提供により、導入実績も8,000社以上と多くの企業様にご愛顧いただいております。そんな配配メールが選ばれる理由としては、主に以下の4つになります。
・シンプルな機能で使いやすい
・メールマーケティングに特化した機能
・迷惑メールに間違われない取り組み
・細やかなフォロー
配配メールはメール配信に特化したシンプルな構造となっています。メールの配信はもちろん、効果の測定、メールの改善を実践できるように設計されています。そのため、余計な機能を削ぎ落としたシンプルな構造となっており、どなたでも使いやすく、すぐにメール配信を実践できるシステムとなっております。
関連記事はこちら:機能は必要なものだけ
関連記事はこちら:メール配信サービス「配配メール」の機能紹介
配配メールではメールマーケティングに特化した機能を備えています。代表的な機能としては、「誰が」配信したメールへ反応したか、Webページに来訪したか、を可視化する機能です。この機能により「顧客の温度感」が分かります。また、顧客の温度感に合わせたメール配信を自動で行うことができるので、営業活動やリードナーチャリングの効率化に役立ちます。
関連記事はこちら:配配メールのメールマーケティングとは?
関連記事はこちら:配配メールで行える「見込み客の見える化」
数あるメール配信サービスのなかでも、スパム判定を回避するための取り組みに注力しているサービスだと自負しています。多くのメール配信サービスでよく謳われている「高い到達率」は、上述した我々の注力しているスパム判定の回避と同じ意味に捉えられがちですが、厳密にはスパムメールであっても相手の受信サーバーには「到達」するため、スパム判定の回避と高い到達率では意味合いが違います。配配メールはスパムメールと判定されないために、複数IPアドレスによる分散配信とエンジニアによる単一IPからの配信量の調整、エラーアドレスの徹底管理、悪徳業者の排除といった対策を行っています。
関連記事はこちら:スパム判定を回避
関連記事はこちら:メルマガの配信が迷惑メールになる!?ユーザーに嫌がられる原因と対策
配配メールは「お客様のメールマーケティング活動」をサポートします。導入前から専属の営業担当が特徴や機能の紹介はもちろんのこと、他社製品との違いや導入後の運用イメージまで説明します。導入後は初期設定のサポートから、実際の運用改善のご提案まで細部にわたってアフターフォローを行います。また、定期的にお客様向けの機能説明セミナーや、お客様同士でメールマーケティングにおける取り組みや成功/失敗事例などを共有するユーザー会を行い、お客様のメールマーケティングにおける課題解決に取り組んでいます。ユーザー会の様子はメルラボでも紹介しておりますので、以下のリンクからご覧くださいませ。
関連記事はこちら:手厚いアフターフォロー
関連記事はこちら:配配メールのユーザー会
配配メールには全部で4種類のプランがあります。それぞれの特徴と機能をご紹介します。
配配メールのなかで、最もメールマーケティング業務に特化したプランです。見込み客を可視化する機能を持ち、メールマーケティングの勝ちパターンを見つけることができるので、4種類のプランのなかでは1番オススメです。機能としては、メールマーケティングを効率的に行うことのできる4つの機能があります。
関連記事はこちら:メールマーケティング特化プラン「配配メールBridge」
▼ ホットリード抽出 ▼
メールに反応した見込客をリスト化できる機能 ⇒ 詳細はこちら
▼ トリガーメール ▼
指定したWebページへの来訪顧客に対して自動でメールを送る機能 ⇒ 詳細はこちら
▼ ステータス自動変更 ▼
メール配信後の反応をもとに自動でステータスを変更できる機能 ⇒ 詳細はこちら
▼ シナリオメール ▼
メールの反応ごとにフォロー方法を振り分けられる機能 ⇒ 詳細はこちら
メールマーケティングをはじめて実践する企業様に適しており、最もポピュラーなプランです。機能としては、ステップメールやABテスト、Google Analytics連携など、これからメールマーケティングを行うにはぴったりの機能が揃っています。
関連記事はこちら:メルマガだけではない配配メールのメールマーケティングとは?
▼ ステップメール ▼
特定のタイミングを起点として、シナリオに沿ったフォローメールを自動で配信する機能 ⇒ 詳細はこちら
▼ ABテスト ▼
メールを2つのパターンで自動的に送り分け、開封やクリックの比較テストを行う機能 ⇒ 詳細はこちら
▼ Google Analytics連携 ▼
Google Analyticsと連携し、メール経由のコンバージョンを測定する機能 ⇒ 詳細はこちら
PremiumプランはStandardプランの機能に加えて、複数部署や拠点など、組織単位でのメールマーケティングの実践に適したプランとなります。そのため、Standardプランではアカウント発行数が3ユーザーまでですが、Premiumプランでは10ユーザーのアカウント発行が可能となります。
周知メールや社内報などのシンプルな一斉メール配信を行える機能が揃っているプランです。
配配メールは登録しているメールアドレス数に応じた料金体系となっております。そのため、月に何回メールを配信しても月額の料金は増加しません。
月額費用の部分が上述の登録しているメールアドレス数に応じて変動します。詳しくは以下までお問い合わせください。
最後にこれまで解説した配配メールの特徴と機能を活用した導入事例をご紹介します。
HR Tech、人材、保育・介護、海外・外国人の4つの幅広い事業セグメントで、延べ1万社近くの採用活動を支援してきたネオキャリア様。そんなネオキャリア様の介護事業にて課題となっていた「登録者の掘り起こし」を強化するため、配配メールを導入いただいております。配配メールを活用することで、メール配信から数十件の求人応募を安定的に獲得できるようになったそうです。最終的には月間総内定数の10%が既存応募者の掘り起こしからの内定となり、掘り起こしからの内定獲得単価も通常の1/5と、課題であった「登録者の掘り起こし」を効率的に行われております。そんなネオキャリア様の配信方法としては、以下の通りです。
関連記事はこちら:株式会社ネオキャリア様の導入事例
これまでメール1通に対して、コンテンツを3つほど盛り込んでいましたが、配配メールのサポート担当の方から3つのコンテンツをそれぞれ1つのメールに分散させ、既存応募者との接触数を高めましょうと提案いただきました。そこで、3つの特集を3つのメールに分けて、1日1回だった配信回数を1日3回に増加させました。結果として、数ヶ月同じ配信を実施しても開封率は下がることなく、安定した応募数を獲得できるようになりました。さらに、配配メールは月あたりの配信数に制限がないため、このようにメールの配信数を増加させる運用にはぴったりでした。(担当者様談)
関連記事はこちら:配配メールの料金体系
関連記事はこちら:メルマガの作り方を6つのステップで解説
もともと配配メールを導入したころから、都道府県、および資格、経験有無による「セグメント配信」をしようと考えておりました。ただ、どのように実現すればいいのか頭を悩ませていたところ、サポート担当者様から「差し込みコード」を活用すれば実現できるとご提案いただきました。これにより、一斉配信にも関わらず、受信側にはOne to Oneで送っているようなメールを作成することができました。実際に反応率(クリック数 / 開封数 × 100)は12%超えと大きな効果を得られています。(担当者様談)
関連記事はこちら:配配メールの差し込み機能
関連記事はこちら:One to Oneメールで成果の出るメルマガを!具体的な作り方と成功事例
八ヶ岳南麓エリアをはじめ、清里高原、蓼科高原、安曇野、伊豆高原、浜名湖、高山、鳥羽など日本を代表するリゾートエリアでホテル、コテージ宿泊サービスを提供しているセラヴィリゾート泉郷様。そんなセラヴィリゾート泉郷様にて課題となっていた、「メルマガ配信の効果測定」と「HTMLメールの作成」を実施するため、配配メールを導入いただいております。そんなセラヴィリゾート泉郷様の課題を解決した配配メールの機能は以下の通りです。
関連記事はこちら:株式会社セラヴィリゾート泉郷様の導入事例
配配メールを活用することで、これまで計測できていなかった開封やクリックのデータを取得できるようになりました。さらに、メルマガ内のどの画像からクリックが多く発生しているのかも管理画面から簡単に確認することができるので、画像の検証ができるようになり運用改善に役立っています。(担当者様談)
関連記事はこちら:配配メールの開封率チェック
関連記事はこちら:配配メールのクリックカウント
配配メールのHTMLエディタ機能については、本当に便利で今までのテキストのみのメールと比べるとメルマガの内容が非常に分かりやすくなりましたし、何よりHTMLタグを直接打ち込む必要がなくHTMLメールを送れるようになり作業時間を大幅に短縮することができました。(担当者様談)
関連記事はこちら:配配メールのHTMLエディタ
関連記事はこちら:HTMLメールとは?特徴や作り方もご紹介
配配メールは、メールマーケティングの実践に最適なメール配信サービスです。選ばれる理由で紹介した4つの理由は、全てはお客様にメールマーケティングで重要な「誰に・何を送るか」を考えることに一番時間をかけてもらいたいからです。このような取り組みを評価いただき、現在では98%の継続利用率を維持しております。営業活動やマーケティングなどの売上面でのお悩みであれば、ぜひ配配メールに一度お問い合わせください。もちろん現在メール配信でお悩みの方も大歓迎です。我々がお客様の悩みを解決する方法を一緒に考えさせていただきます。