メルマガのタイトル(件名)の文字数は何文字が最適?【検証結果付き】
- メールマーケティング
目次
メルラボではメールマーケティングに関する記事やメルマガの作り方に関する記事を紹介してきました。そんな我々がメールマーケティングを実践する上で活用しているサービスは、もちろん弊社が提供している「配配メール」です。
配配メールではメルマガ配信などの一斉配信はもちろん、セグメント配信などによるメールマーケティングの実践が可能です。本記事では、そんな配配メールの特徴や機能、料金体系などをご紹介いたします。
配配メールは10年以上の安定したサービス提供により、導入実績10,000社以上と多くの企業様にご愛顧いただいております。そんな配配メールが選ばれる理由としては、主に以下の5つになります。
・シンプルな機能で使いやすい
・メールマーケティングに特化した機能
・迷惑メールに間違われない取り組み
・細やかなアフターフォロー
・PDCAサイクルを支援する機能
配配メールは、メールの配信はもちろん、効果の測定・メールの改善を実践できるように設計されており、メール配信に特化したシンプルな構造です。そのため、どなたでも使いやすく、すぐにメール配信を実践できるシステムとなっております。
配配メールではメールマーケティングに特化した機能を備えています。代表的な機能としては、配信したメールへ「誰が」反応したか、Webページに来訪したか、を可視化する機能です。この機能により「顧客の温度感」が分かります。また、顧客の温度感に合わせたメール配信を自動で行うことができるので、営業活動やリードナーチャリングの効率化に役立ちます。
関連記事:配配メールのメールマーケティングとは?
数あるメール配信サービスのなかでも、配配メールはスパム判定を回避するための取り組みに注力しているサービスだと自負しています。多くのメール配信サービスでよく謳われている「高い到達率」は、上述した我々の注力しているスパム判定の回避と同じ意味に捉えられがちですが、厳密にはスパムメールであっても相手の受信サーバーには「到達」するため、スパム判定の回避と高い到達率では意味合いが違います。
配配メールではスパムメールと判定されないために、複数IPアドレスによる分散配信とエンジニアによる単一IPからの配信量の調整、エラーアドレスの徹底管理、悪徳業者の排除といった対策を行っています。
関連記事:セキュリティや迷惑メール判定に関する配配メールの取り組み
配配メールは「お客様のメールマーケティング活動」をサポートします。導入前には、特徴や機能の紹介はもちろんのこと、他社製品との違いや導入後の運用イメージまで説明します。導入後は、初期設定のサポートから、実際の運用改善のご提案まで細部にわたってアフターフォローを行います。
また、定期的にお客様向けの機能説明セミナーや、お客様同士でメールマーケティングにおける取り組みや成功/失敗事例などを共有するユーザー会を行い、お客様のメールマーケティングにおける課題解決に取り組んでいます。ユーザー会の様子はメルラボでもご紹介しておりますので、下記のリンクからご覧くださいませ。
関連記事:配配メールのユーザー会レポート
関連記事:配配メールのサポート体制
メールマーケティングの成果を高めるためには、定期的に配信を続けるだけではなく、配信をして効果検証を行い、改善点を洗い出した上で配信を行う…というPDCAサイクルを回し続けることが重要となってきます。しかし、多くの企業では営業や企画担当者が兼任でメール配信・メールマーケティングを担当しており、PDCAサイクルを回す稼働がなかなか取れないとお悩みの方もいらっしゃいます。
配配メールでは、メール配信・メールマーケティング担当者の皆さまが効率的にラクにPDCAサイクルを回すことができるよう、様々な機能を提供しています。
■メール作成セオリーの可視化機能
メール閲覧画面や作成画面では、件名や差出人名の部分に開封率を上げるためのコツ、本文の部分にはクリック率を上げるためのコツをガイドとして表示しています。
■効果測定別ランキング表示
過去に配信したメールの中で、開封・クリック・コンバージョン率が高かった上位3つのメールをランキング形式で表示しています。これにより、好成績のメールを簡単に把握することができ、自社のメールマーケティングにおける「勝ちパターン」を見つけやすくなります。
■開封時間帯・曜日の最大反響把握ヒートマップ機能
過去に配信したメールを横断して、開封率がもっとも高かった曜日や日時をヒートマップ形式で表示する機能も提供しております。手間をかけて分析をせずとも、開封率が最大化するタイミングが分かります。
関連記事:配配メールのPDCA支援機能
配配メールには全部で4種類のプランがあります。それぞれの特徴と機能をご紹介します。
配配メールのなかで最もメールマーケティング業務に特化したプランです。見込み客を可視化する機能を持ち、メールマーケティングの勝ちパターンを見つけることができるので、4種類のプランのなかでは最もオススメです。機能としては、メールマーケティングを効率的に行うことのできる6つの機能があります。
関連記事:メールマーケティング特化プラン「配配メールBridge」
■ホットリード抽出
メールに反応した見込客をリスト化できる機能 ⇒ 詳細はこちら
■トリガーメール
指定したWebページへの来訪顧客に対して自動でメールを送る機能 ⇒ 詳細はこちら
※本機能はCookieを利用しています。
■ステータス自動変更
メール配信後の反応をもとに自動でステータスを変更できる機能 ⇒ 詳細はこちら
■シナリオメール
メールの反応ごとにフォロー方法を振り分けられる機能 ⇒ 詳細はこちら
■来訪通知
指定したWebページに顧客が来訪した際に「誰が」来訪したかを通知する機能⇒詳細はこちら
※本機能はCookieを利用しています。
■メモリー配信
顧客がメールを開封した時間に合わせて自動で配信時間を調整する機能⇒詳細はこちら
メールマーケティングをはじめて実践する企業様に適しており、最もポピュラーなプランです。機能としては、ステップメールやABテスト、Google Analytics連携など、これからメールマーケティングを行うにはぴったりの機能が揃っています。
関連記事:メルマガだけではない配配メールのメールマーケティングとは?
■ステップメール
特定のタイミングを起点として、シナリオに沿ったフォローメールを自動で配信する機能 ⇒ 詳細はこちら
■ABテスト
メールを2つのパターンで自動的に送り分け、開封やクリックの比較テストを行う機能 ⇒ 詳細はこちら
■Google Analytics連携
Google Analyticsと連携し、メール経由のコンバージョンを測定する機能 ⇒ 詳細はこちら
※Google Analytics™ サービスは Google LLC の商標です。
※Googleアナリティクス側の設定や操作方法については当社ではサポートできませんので、ご留意ください。
■コンバージョン計測機能
配信したメール経由で「誰が」コンバージョンしたのかまで特定することができます。⇒ 詳細はこちら
PremiumプランはStandardプランの機能に加えて、複数部署や拠点など、組織単位でのメールマーケティングの実践に適したプランとなります。Standardプランではアカウント発行数が3ユーザーまでですが、Premiumプランでは10ユーザーのアカウント発行が可能となります。
周知メールや社内報などのシンプルな一斉メール配信を行える機能が揃っているプランです。
配配メールは登録しているメールアドレス数に応じた料金体系となっております。そのため、月に何回メールを配信しても月額の料金は増加しません。
月額費用の部分が上述の登録しているメールアドレス数に応じて変動します。詳しくは以下リンクよりお問い合わせください。
配配メールは、メールマーケティングの実践に最適なメール配信サービスです。多くの企業様にご導入いただき、現在では98%の継続利用率を維持しております。
「営業活動を効率化したい」「新しい売上向上施策を取り入れたい」などの課題がございましたら、ぜひ配配メールにお問い合わせください。