「日程調整URLをメールで送付」だけじゃない! 配配メールBridge アポ調整機能の活用方法3選
- インサイドセールス
- 事例/インタビュー
「テレアポだけでなくメールも活用してアポ獲得件数をさらに増やしたい」
「商談や面談のアポイント打診のためにメールを活用したいが、どのような方法が効果的なのか分からない」
そういったお悩みを持つ企業様に向けて、メールを活用したアポイント獲得の成功事例をご紹介します。
今回は、「配配メールBridge」のフォローメール機能とアポ調整機能を組み合わせて、興味を持っていただいたお客様へのアポイントの打診・日程調整完了までをメールで自動化する方法を解説。
もちろん、他のツールでも同様の機能があれば再現可能ですので、「配配メールBridge」をご利用でない方もぜひ参考にしてください。
配配メールのインサイドセールスでは、効率的にアポイントを獲得できる方法を発見すべく、日々さまざまなメール施策を実施しています。
その中で安定的かつ継続的に成果が出ている施策の一つが、メルマガと連動したフォローメールでの商談打診です。1回の配信あたり2件のアポイントを創出できています。
具体的なアプローチの流れは以下の通り。
①お役立ち情報系のメルマガを一斉配信する
成功事例インタビュー記事やノウハウ記事など、自社製品の領域に関連するお役立ち情報を一斉配信します。このとき、情報を詰め込みすぎず「1メルマガ1コンテンツ」に絞って紹介するのがポイントです。
②クリック者へ商談のアポイント打診メールを自動送信する
上記①のメルマガ内のリンクをクリックしたお客様だけに、商談打診のフォローメールを自動で送信します。メール本文にはアポ調整用のURLを記載しておくことで、日程調整までをスムーズにおこなえます。
1通目のお役立ち情報のご案内だけで、お客様から自発的にお問い合わせや商談の申し込みまでおこなっていただけるケースはあまり多くありません。興味を持っていただいた方には、こちらからもう一歩踏み込んだアプローチで、商談の機会を提案する必要があります。
もちろん、リンクをクリックしていただいた方へ電話をかけるという方法も有効です。しかし、クリック者のリストを抽出して営業担当者が一件ずつ電話をかけるとなると、どうしてもタイムラグが発生してしまいます。
その点、メールの自動送信であれば、お客様の関心が高まっているタイミングで即座にアプローチでき、「ちょうどメルマガで見て気になっていた内容だ」と感じていただくことができるのです。
上記のメール施策を実施するにあたって使用する「配配メールBridge」の機能をご紹介します。
・フォローメール機能
配信したメール内のリンクをクリックしたユーザーに対し、あらかじめ用意しておいた別のメールを自動で配信できる機能です。
クリック者のリストを手動で抽出する手間なく、興味がありそうなユーザーにのみ自動で追加情報を届けることができます。
・アポ調整機能
いわゆる「日程調整ツール」と同様の機能が、配配メールBridgeに搭載されています。
URLから都合の良い日程を選択していただくだけで日程調整が完了するので、メールや電話で候補日のやり取りをする手間が省けます。また、担当者のカレンダーと連携してリアルタイムに空き時間を反映できるので、ダブルブッキングの心配もありません。
関連ページ:「配配メールBridge」の機能一覧
この2つの機能を組み合わせることで、興味を持っていただいたお客様への商談打診から日程調整までを自動化することが可能になります。
この施策の効果を最大化するためのポイントをご紹介します。
最も重要なのは、1通目(メルマガ)と2通目(フォローメール)の内容を連動させることです。1通目の内容を見て興味を持ってくださった方に対してアプローチするので、フォローメールの件名や本文も1通目に関連する内容にすることがポイントです。
失敗例・成功例をそれぞれ見てみましょう。
▼失敗例
メルマガ :展示会後のフォローメールで成果を出す方法とは?
フォローメール:個別相談会のお誘い
▼成功例
メルマガ :メールで新規案件を増やした成功事例とは?
フォローメール:新規案件獲得方法について相談してみませんか?
ポイントは、お客様に「ちょうどメルマガで見て気になっていた内容だ」と感じていただくことです。
このポイントを押さえることで、配信のたびにお客様から商談のアポイントをいただいています。
今回は、メールを活用してアポイント獲得を自動化する方法について、具体的な事例とポイントを交えてご紹介しました。
・メルマガのクリック者に絞ってアプローチする
・フォローメール機能とアポ調整機能を使い、アプローチからアポ確定までを自動化する
・1通目と2通目の内容を連動させ、自然な流れで次のアクションに誘導する
この仕組みを構築することで、営業担当者の手間を増やすことなく商談機会を効率的に創出できます。利用機能に興味を持っていただいた方は、以下リンクよりお気軽にお問い合わせください。
本記事でご紹介した他にも、商談獲得の成果につながった事例を掲載しています。以下の記事もぜひご覧ください!
関連記事:「日程調整URLをメールで送付」だけじゃない! 配配メールBridge アポ調整機能の活用方法3選