複数人でメールアドレスを共有する3つの方法!NG例や注意点もご紹介
- Tips
目次
Salesforce(セールスフォース)で管理しているデータを活用し、メールで見込み客へアプローチをおこなっていきたいという企業様は多いのではないでしょうか。また、すでにそういったメール施策に取り組んでおり、効率化やコストダウンの方法を探しているという企業様もいらっしゃることと思います。
この記事では、Salesforceで情報管理している顧客に対してメール配信をおこなう方法を、大きく3つに分けてご紹介します。それぞれのメリット・デメリットも掲載しますので、比較する際の参考にしてみてください。
Salesforceで情報管理している顧客に対してメールを一斉送信するには、大きく分けて3つの方法があります。
・Salesforceの標準機能(リストメール)を利用する方法
・Marketing Cloud Account Engagement(旧名称:Pardot)を利用する方法
・外部のメール配信システムやMAツールを利用する方法
それぞれのメリットとデメリットをご紹介します。運用体制・保有リスト数・予算など、自社の状況に合わせて選んでみてください。
まず一つ目は、Salesforceの標準機能である「リストメール」の機能を使う方法です。
Salesforce上で「取引先責任者」や「リード」で管理している顧客に対してメールを送ることができ、別途システムを導入する必要がないため追加のコストがかかりません。
しかし、送信できる件数に制限があるため、リスト数が少ない場合にのみおすすめできる方法となっております。
・別途システムを導入する必要がない
・追加のコストがかからない
・1日あたり最大でも5,000件までしか配信できない
・5,000件以内でも小分けにして送る必要があり手間がかかる
・配信エラーリストを一覧で確認できない
2つ目は、MAツール「Marketing Cloud Account Engagement」(旧名称:Pardot)を利用して配信する方法です。セールスフォース社製品のため、スムーズに連携できる設計になっています。
また、メール配信だけでなくさまざまな機能が揃っており、マーケティング業務全般で活用することができます。
しかし、多機能であるがゆえに費用が高額なため、用途がメール配信のみの場合や見込み客リストが潤沢にない企業の場合は、費用対効果が見合わない傾向にあります。また、「機能が多くて使いこなせない」「英語表記の箇所もあり何ができるか分かりづらい」といった声もよく聞きます。
・Salesforceとの連携がスムーズ
・本格的なマーケティング施策に活用できる
・高額な費用がかかる
・用途がメール配信のみの場合やリード数が少ない企業の場合、費用対効果が見合わない傾向にある
・多機能であるがゆえに、使いこなすのが難しいケースもある
関連記事:MAツール導入で失敗するパターンとは?
3つ目は、外部のメール配信システムやMAツールを利用する方法です。セールスフォース社製品でなくても、Salesforceと連携してメール配信をおこなうことができます。
Salesforceとの連携方法に関しては
・Salesforce上の顧客データを自動で同期可能なもの
・手動でリストのアップロードが必要なもの
の2パターンがあります。
配信のたびにSalesforce上の顧客データをダウンロードして手動で配信システムにアップロードするのは、手間がかかるだけでなく、リストの誤登録・誤配信といった事故の原因になり得ますので注意が必要です。
データの自動同期が可能であれば、業務の効率化や誤配信リスクの低減につながります。導入予定または利用中のシステムの会社に、Salesforceとの自動連携が可能かどうかを確認しておくと良いでしょう。
価格帯はシステムによって異なりますが、メール配信システムの場合は先ほどご紹介したAccount Engagement(旧名称:Pardot)よりもコストを抑えられるケースが多いです。
「Salesforceの標準機能では足りないが、最初から高額なMAを導入するのは不安」という方には、Salesforceと連携可能なメール配信システムの利用をおすすめします。
※システムの種類やプランによっては該当しないものもあります
・コストを抑えられる
・配信件数の上限がない
・エラーリストの確認や管理ができる
・別途システム導入が必要
・Salesforceとデータ連携できないシステムの場合は、手動でリスト追加する作業が発生する
Salesforceで情報管理している顧客に対してメール配信をおこなう方法を、大きく3つに分けてご紹介しました。それぞれメリット・デメリットがありますので、予算やリスト数など自社の状況に合わせて最適な方法を選んでみてください!