「お詫びメール」の書き方と例文【ビジネスシーン向け】

「お詫びメール」の書き方と例文【ビジネスシーン向け】

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ビジネスシーンにおいてミスが発生した場合、謝罪の意思を伝えるツールとして「メール」を活用する場面が数多くあります。しかし一歩間違うと、誠意が伝わらなかったり、誤解を招いてしまったりする可能性があります。相手との関係性を悪化させないためにも、お詫びメールの書き方は抑えておきましょう。

今回は、お詫びメールの書き方や、よく使われるフレーズ、シーン別のお詫びメールの例文をご紹介します。

お詫びメールで押さえておくべきポイント

問題が発生した場合、考えられるお詫びの方法としては、直接お会いして謝罪する「訪問」、直接言葉で謝罪の気持ちを伝える「電話」、謝罪の気持ちを文面で伝える「メール」などが考えられます。これらのなかで最も気持ちが伝わるのは、やはり直接お会いして謝罪する「訪問」です。

とはいえ、すぐに会いに行って謝罪する、というのは相手にも時間を割いていただくことになりますし、現実的に難しいです。その場合でも、できる限り早く謝罪の気持ちと問題発生の経緯、今後の対応策などを伝える必要があります。そのために、まずはお詫びメールで押さえておくべきポイントを5つご紹介します。

素早い対応を心がける

お詫びメールで最も大切なのは、問題発生後の迅速な対応です。ビジネスシーンでのミス発生から時間が経過しまうと、その後どんなに丁寧なお詫びメールを送っても、誠意が伝わることはありません。なぜなら、ミス発生から時間が経ってのお詫びだと、「放置していた」や「自社のミスだと思っていない」と思われてしまうからです。

問題が発生したら、直ちにお詫びメールを送り、自分の非を認めていることを相手に伝えましょう。 また、この後に紹介する「問題発生の経緯」や「今後の対応策」の判明に時間がかかるようであれば、「○○の件については、調査中です」とメール文内で前置きし、その後、キチンと経緯と対応策を伝える、といった対応が必要です。

件名でお詫びの意思を伝える

メールを受信したときに、真っ先に目がいく要素は「件名」です。つまり、件名にお詫びの意思を伝える言葉を入れることで、相手に気持ちが伝わりやすくなります。【お詫び】や※申し訳ございません※といった記号を活用すると、お詫びの意思だけでなく、緊急性や重要性も伝わりやすくなるでしょう。

問題発生の原因/経緯を報告する

メールでのお詫びは謝罪の意思を伝えることはもちろん必要ですが、問題発生の原因/経緯を報告することも重要です。問題発生時に相手が一番知りたいことは「なぜ問題が起きたのか」です。この原因/経緯があやふやだと、相手は「ミスをごまかしている」と捉えて更なる関係悪化につながる恐れがあります。どのような原因/経緯で問題が発生したかを詳細に記載し、自らのミスをきちんと報告しましょう。

今後の対応策

問題発生の経緯を説明したうえで、相手が気になっているのは「今後どのような対応をするのか」です。発生した問題に対して、どのような形で補填していくのか、同じ問題を起こさないためにはどういった行動に努めるのかなどの今後の対応策も示しましょう。

問題に対してお詫びする

当然ですが、メール本文内では起こった問題に対してしっかり謝罪を伝えましょう。素早い対応を行い、問題発生の経緯や今後の対応策をしっかり記載したとしても、肝心の「お詫びの気持ち」が文面に書かれていないと誠意ある対応とはいえません。また、問題発生の原因が全て自身にない場合、謝罪しているつもりでも言い訳しているような文面になりがちです。お詫びメールには、相手や関係者を責めるような言葉は使わず、自身に非がある部分を認め、気持ちを込めてお詫びすることが大切です。

5つのポイントをご紹介しましたが、問題の内容や度合いによっては、メールでのお詫びだけでは不十分なケースもあります。その場合は、上述の5つのポイントに加えて、「後ほど、お電話させていただきます。」の一文を添えましょう。そして、メールを送付した後に電話で改めて謝罪の気持ちを伝えることで、より相手との関係性の修復につながるはずです。

誠意が伝わるお詫びメールの書き方

これらのポイントを押さえて、実際にお詫びメールを書いていきます。ここでは、お詫びメールによく活用されるフレーズの紹介と件名や本文の作成方法についてもご紹介していきます。

よく使われるフレーズ

申し訳ございませんでした

お詫びメールでは最も活用するフレーズといえます。これと同じようなフレーズとして「申し訳ありませんでした」があります。元をたどれば、どちらも「申し訳ない」という形容詞の「ない」の敬語表現になります。ですが、どちらが丁寧な表現かというと「ございません」のほうが適切であると言えますので、「申し訳ございませんでした」を活用しましょう。

●活用例
掲載レポートの提出が遅くなってしまい、申し訳ございませんでした。
誤った資料を送付してしまい、申し訳ございませんでした。

心よりお詫び申し上げます

納期に間に合わなかったり、納品物に不備があったり、数を間違えて納品したりなど相手に損失を与える重大な問題が発生した場合に活用するフレーズです。上述の「申し訳ございませんでした」よりも、問題の深刻さを感じているということが、相手に伝わりやすいです。

●活用例
この度は私の不手際により、御社に多大なるご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。

件名

ビジネスメールにおいて、件名はメールの内容を見てもらえるかどうかが判断される重要なポイントです。それはお詫びメールでも同じで、「開封してもらう」ために件名の書き方を工夫する必要があります。せっかく素早い対応でメールを送付したのに、相手に見落とされてしまい、関係性の悪化につながってしまった、ということにならないよう、以下のポイントに注意して件名を作成しましょう。

・緊急性を伝える      ⇒ 【お詫び】△△の発注書について

・具体的な内容を書く    ⇒ ×××セミナーについてのお詫び

・問題発生した日付を入れる ⇒ ○月○日△△のお詫び

・文字数は20文字前後    ⇒ ○○○の報告書についてのお詫び

これらのポイントを意識して作成した件名の例はこちらです。

●件名例
【お詫び】5月9日に発生した納品遅延について(全角21文字)

本文

件名を書いたらいよいよ本文です。ここではお詫びメールの本文に欠かせない4つのポイントをご紹介します。

①挨拶の言葉

挨拶の言葉は通常のビジネスメールと同じく、「いつもお世話になっております」などの挨拶文で問題ないです。返信であれば、「ご連絡いただき、ありがとうございます」といただいたメールに対する感謝の気持ちを伝えましょう。

②お詫びの言葉

挨拶文を書いたあとには、お詫びする内容と謝罪の言葉を書きます。内容については発生した事象を偽りなく記載しましょう。謝罪の言葉に関しては、押さえておくポイントで説明したとおり、自らの非を認めていることを相手に伝えることが重要です。

③原因/経緯と対応策

お詫びの言葉を書いたあとは、問題が発生した原因/経緯と対応策を示しましょう。こちらも押さえておくポイントでご紹介しましたが、相手が最も知りたいことは「なぜ問題が起きたのか」です。この原因/経緯を詳細に説明し、問題の処理をどのように対応するのかといった対応策と今後の予防策も説明しましょう。

④締めの言葉

最後に締めの言葉です。ここには「こちらの不手際で御社にご迷惑をおかけしたこと、心よりお詫び申し上げます」といったお詫びの言葉をもう一度述べましょう。

それでは、この書き方をふまえたメールの文例を社内・社外に分けてご紹介します。実際にお詫びメールを書くときにご参考ください。

社外へのお詫びメール文例

メールの誤送信のお詫び

例文

▼件名

【お詫び】○月○日○時のメール誤送信について

▼本文

○○株式会社 ▲▲様

いつも大変お世話になっております。
株式会社◆◆の××でございます。
本日、○月○日○時に私から▲▲様宛にお送りしたメールは、
誤送信でございます。(件名:○○の講演について)

突然、弊社内の者へのメールが突然送られてしまい。
困惑されたことと存じます。まことに申し訳ございませんでした。
大変お手数ですが、破棄してくださいますようお願いいたします。

今後はこのようなことがないよう
十分に注意してまいります。

メールにて恐縮ですが、取り急ぎお詫びとご連絡を申し上げます。
今後も変わらぬご愛顧を賜りますよう、お願い申し上げます。

ポイント

お詫びメールを送るケースとして、メールの誤送信のお詫びもよくあります。メールの誤送信の場合はどのようなメールが誤って送られてしまったかが分かりやすいよう、本文に誤送信メールの件名を記載するといいでしょう。

なお、メールの誤送信は個人の信頼損失だけでなく、場合によっては情報漏洩など企業全体としての重大なトラブルに発展することもあります。今後同じような事態が発生しないよう、誤送信を防ぐ機能が付いたメールシステムを導入するなど、仕組みを整えることも大切です。

関連記事:【メールの誤送信防止!】取り入れるべき対策やおすすめツールをご紹介

発送ミスのお詫び

例文

▼件名

【お詫び】5月15日着予定の納品物について

▼本文

○○株式会社 ▲▲様

いつも大変お世話になっております。
株式会社◆◆の××でございます。

5月9日に発生した納品物の発送遅延につきまして、
事務作業の不手際により、発送日の日付が間違って進行しておりました。
まことに申し訳ございませんでした。

原因といたしましては、4月15日に御社より発注書をいただいたのち、
5月1日に納品物の最終確認を行ったのですが、
その際誤った納品日で、発送の手続きを行ってしまったことにあります。
先ほど発送処理が完了しまして、最短で5月15日に納品予定でございます。

現在、最終確認において担当者のみの確認という体制でしたが、
担当者+上長の確認が必要といった体制に変えるよう見直しを行っており、
今後の再発防止にも取り組む所存でございます。

この度はこちらの不手際により、▲▲様にご迷惑をおかけしましたこと
心よりお詫び申し上げます。
本件につきましては、後ほどお電話でもご説明させていただきます。

メールにて恐縮ですが、取り急ぎお詫びとご連絡を申し上げます。

ポイント

作業の不手際によって、発送が遅れてしまう問題はよく発生します。この場合、発生した問題の詳細と、到着する予定の日程を記載しましょう。また、このような問題の今後の対策としては、確認体制の見直しやダブルチェックの徹底などが適切です。

確認ミスのお詫び(社外)

例文

▼件名

【お詫び】契約開始日の遅延について

▼本文

○○株式会社 ▲▲様

いつも大変お世話になっております。
株式会社◆◆の××でございます。

先ほどお電話でもご説明させていただきましたが、
ご発注いただきました◇◇サービスにつきまして、
弊社の確認ミスにより、正式な手続きができておらず、
ご希望いただいた契約開始日に間に合わなくなってしまいました。
大変申し訳ございません。

お電話の後に発注手続きを完了させまして、
○月○日の契約開始でお願いしたく存じます。

この度は、こちらの不手際によって、▲▲様にご迷惑をおかけしまして
まことに申し訳ございませんでした。

今後このようなことがないよう、社内のダブルチェック体制を強化し、
再発防止に努めてまいります。
何卒、よろしくお願い申し上げます。

ポイント

こちらも納品遅延と同様によく発生する問題です。原因としては確認不足によるものが多いです。きちんとミスが起きた経緯を記載し、確認不足を解消する対応策を提示しましょう。対応策としては確認体制の見直しやダブルチェックの徹底などが挙げられます。

クレームについてのお詫び

例文

▼件名

お問い合わせいただいた○○製品について

▼本文

▲▲様

株式会社◆◆の××でございます。

○○製品をご愛用いただきまして、
まことにありがとうございます。

○○製品のスイッチがうまく作動しない旨、承りました。
弊社商品の動作不良にてご迷惑をおかけしまして、まことに申し訳ございません。

現在、○○がどのような状態であるのか、詳細をお伺いしたく、
改めて、技術担当からお電話させていただきます。
そのうえで、今後の対応についてご相談させていただけますと幸いでございます。

まずは、メールにて恐縮ですが、お詫びのご連絡を申し上げます。
引き続き、よろしくお願い申し上げます。

ポイント

クレームは適切に対応することで顧客からの信頼度をアップさせることも可能です。まずは誠実な謝罪とどのように対応するかを記載しましょう。なお、クレームがメールやWebサイトのフォームから発生した場合、詳細な情報が書かれていることは稀で、メールにて対応策を提示することが難しいです。そのため、電話にて詳細な内容を確認する旨もメールにて記載しましょう。

システムトラブルのお詫び

例文

▼件名

【重要】○○サービスのアクセス障害について

▼本文

各位

いつもお世話になっております。
株式会社◆◆の××でございます。

平素は弊社○○サービスをご利用頂きまして誠にありがとうございます。

ご利用中の○○サービスにおきまして、
アクセス障害が発生し、一部サービスがご利用いただけない状況が発生しておりました。
お客様にはご迷惑をお掛けいたしまして誠に申し訳ございません。

原因を調査委しましたところ、弊社システムにトラブルが発生したことによる
アクセス障害であったことが判明いたしました。

○月○日○時にトラブルは解消しまして、正常にアクセスできる状態になっております。
ご安心くださいませ。

今後このようなことのないように、
システムの改善を行っております。

この度はご迷惑をおかけしましたことを、心よりお詫び申し上げます。
今後も弊社製品のご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

ポイント

スマホアプリやクラウドサービスを提供している場合、アクセス障害によってお詫びメールを送るケースがあります。アクセス障害が発生する可能性のあるサービスの担当者は覚えておくべきメールです。

お詫びメールを送るタイミングとしては、トラブルが発生してすぐのタイミングと、例文のように原因調査が完了しトラブルが解消したタイミングの2回が望ましいです。トラブルが発生してすぐの場合は、発生した旨と謝罪の言葉、原因は調査中であることを記載しましょう。

社内へのお詫びメール文例

確認ミスのお詫び(社内)

例文

▼件名

見積書(◆◆社宛)について

▼本文

営業本部 □□部長
お疲れ様です。××です。

表題の件、先日確認依頼いただいた◆◆社宛の見積書につきまして、
期日の○月○日までの確認を失念しておりました。
私の不注意から、部長および関係各位に対して、
多大なるご迷惑をおかけしましたこと、誠に申し訳ございませんでした。

原因は私の管理不足にありますので、早急に管理方法の見直しを行い、
二度とこのようなことのないよう、十分に注意して業務に臨む所存でございます。

今後とも、ご指導ご鞭撻のほど、
よろしくお願い申し上げます。

ポイント

社内でも確認ミスはよくあることです。ミスに対しての謝罪はもちろん、確認漏れを防ぐための対応策を具体的に記載しましょう。社内では、お詫びメールで記載した対応策をしっかり行動に移すことで、信頼度をよりアップできる可能性もあるため、ミスが発生した後の行動も大切です。

懇親会欠席のお詫び

例文

▼件名

【お詫び】本日の懇親会欠席について

▼本文

□□さん
お疲れ様です。××です。

本日の懇親会につきまして、
事前に参加の旨、ご連絡しておりましたが、
体調悪化により病院に向かうため、早退いたしますので、
参加することができなくなりました。

直前のキャンセルで幹事の□□さんには、
ご迷惑をおかけしてしまい、大変申し訳ございません。

ぜひ、次回は参加させていただきたいので、
またお誘いいただけますと嬉しく思います。

取り急ぎ、欠席のご連絡とお詫びを申し上げます。

ポイント

イベントの欠席については、なぜ欠席するのかといった理由を具体的に記載しましょう。例文のような体調不良が理由であれば、お詫びメールも受け取った側も特に気にすることはありません。また次は参加する旨を伝えておけば関係性が悪化することもないでしょう。

まとめ

普段通り働いていたとしてもミスやアクシデントは起こり得るものです。問題の規模も、自ら対処して収まるような小さいものから、多くの人を巻き込んでしまったり、補填をしなければならなかったりする大きな問題まで様々です。

ただ共通して言えるのは、問題が発生したら迅速に対応し、自らの非を認めて謝罪、その後の対応策をきちんと相手に伝えることで、誠意は伝わります。もし、問題が発生して謝罪の連絡をしなければいけない場合には、今回ご紹介したポイントや文例を参考にしてみてください。

関連記事:メールの「BCC」とは? マナーや注意点を知らないと、トラブルに繋がる可能性も!

関連記事:間違ってしまったらしょうがない…!汚名返上のためのお詫びメールのイロハ

メール配信のお悩み配配メールで解決!無料資料をプレゼント
The following two tabs change content below.

大塚陽生

広告代理店の営業&ウェブ広告の運用担当として6年間従事し、2019年4月ラクス入社。オンラインマーケティングチームに所属し広告運用や営業メールの運用を担当。メルラボでは、主に自身のメール配信実績をもとにした記事を作成。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連するおすすめ記事

  • 配配メールバナー