【調査結果】対応済み企業の割合は?Gmailガイドライン変更の影響を調査しました!
- メールマーケティング
- 調査データ
メールマーケティングの効果測定を行う上で、必ず見ておくべきKPIは「不達率」「開封率」「クリック率」「反応率」「購読解除率」の5つあります。今回は、見るべきKPIの1つである「開封率」の計測方法や業界別平均値、開封率を上げるコツなどを紹介していきます。
関連記事:メールマーケティング徹底解説!メール配信のポイントや事例を紹介
関連記事:開封率が取得できる配配メールの「開封率チェック機能」
開封率は、配信したメールやメルマガがどれくらいの人に開封されたのかを測る指標です。
メールマーケティングの目的は「態度変容」です。つまり、配信したメール内に記載されたURLをクリックしてもらい、遷移先で資料請求や問い合わせなどの行動を起こしてもらうことがゴールになります。そのためにはメールを開封して読んでもらわなければいけません。
開封率の良し悪しには、メールの差出人名や件名(タイトル)、配信タイミングが影響します。継続して開封率を計測していくことで、配信したメールの差出人名や件名、配信タイミングなどの改善点を見つけていくことができます。
開封率は、「開封数÷配信成功数×100」で出すことができます。
算出する際の注意点は、「配信数」ではなく「配信成功数」で割るということです。配信成功数というのは、配信したメールのうちメールアドレスの間違いや不備などにより配信されなかったメールを差し引いた数になります。
また前提として、「テキスト形式」のメールでは開封率を測る機能が備わっていないため、開封率を測るには「HTML形式」で配信する必要があります。
メールマーケティングを実践している企業様から、「私たちのメール/メルマガの開封率は高いのでしょうか?」「他社と比べてどうですか?」という質問をよくいただきます。
効果測定をしっかりと行い、開封率を高めるため日々の改善活動をおこなっていても、目安となる数値がどれくらいか、業界平均的に自分たちの開封率が高いか低いかは気になることと思います。業界や企業様の状況、配信コンテンツ内容によっても変化しますので、一概には言えませんが、参考値程度には把握しておくと良いでしょう。
開封率の平均値と目標値は以下の通りです。
平均値 | 15~25% |
目標値 | 15%以上 |
開封率の平均値は業界別で数値が変わってきます。ここでは、業界別の平均開封率をご紹介していきます。
引用元:Email Marketing Benchmarks and Statistics by Industry / mailchimp
メールの開封率を計測する2つの方法をご紹介します。
なお、近年はプライバシー保護の観点から、受信者側の環境によっては開封率の数値が正確に測れないケースもあります。開封数・開封率は実態から離れた数値になることもあると念頭に置き、前回配信からの変化を把握する指標の1つとしていただくことをおすすめします。
関連記事:iOS15問題、AMP for EmailにBIMI認証!メールマーケティングの最新トピックス5選
また、前述の通り開封率が計測できるのはHTMLメールのみです。どのようなツールからメールを送るかに関係なく、テキストメールでは開封率の計測が基本的にできませんので、ご注意ください。
Google Analytics(アナリティクス)とは、Googleが提供している無料の解析ツールです。
主にはWEBサイトなどのアクセス解析に利用されますが、メールの開封率やクリック率(メール本文中のURLをクリックした割合)を計測することもできます。
アナリティクスを利用して開封率を測定する場合、アナリティクスのアカウント作成と「Google Hit Builder」というサイトを活用してコードを作成する必要があります。
アカウントやコードの作成方法は下記関連記事で詳しく紹介しています。
関連記事:メルマガ(HTMLメール)開封率の測定方法って?開封率の測定以外の活用法もご紹介
関連記事:【解説】メルマガの効果測定をGoogleアナリティクスで行う方法
上記でご紹介したアナリティクス以外にも、メール配信システムを活用して開封率を測定することもできます。
アナリティクスでは細かい分析ができるものの、ある程度の専門的な知識がないと事前の設定や数値の分析が難しいという側面があります。しかしメール配信システムを活用すれば、事前の設定も特段必要がないため専門的な知識がなくても開封率を計測することができます。
配配メールでは、メール配信結果の履歴一覧画面で「開封数」「開封率」「クリック数」「クリック率」が一目で確認できるようになっています(赤枠部分)。
また、開封率だけではなく、「誰が」開封したかまで簡単に調べることができるのも配配メールならではのメリットです。
関連記事:配配メールの「開封率チェック機能」でメール配信の効果改善を
\開封率も開封者も一目でわかる、配配メール!/
関連記事:メルマガ配信ソフト選びは目的と機能が大事!失敗しないメルマガ配信ソフトの選び方
「平均に比べ開封率が低い」「今よりも開封率を上げたい」とお悩みのメール配信担当者様も多いのではないでしょうか?開封率を上げるために工夫すべき点は4つあります。
まず1つは、配信タイミングです。実は、いつメールを配信するかが開封率に影響します。
一般的に言われている最適な配信タイミングは以下の通りです。
企業カテゴリー | 曜日 | 時間帯 |
BtoB | 平日 | 日中 |
BtoC | 金曜の夜から週末 | 余暇 |
BtoBでは、勤務中である平日の日中が好ましいと言われています。特に開封率が高い曜日は「火曜日」と言われており、時間帯に関しては「朝(通勤~出勤のタイミング)」「昼(昼休み前後)」「夕方(終業前)」が推奨されています。
弊社の調査では、「9:00」「10:30」「11:30」「17:00」の4つの時間帯(木曜日に配信)で最も開封率が高い時間帯は「11:30」でした。
配信時間 | 開封率 |
9:00 | 15.52% |
10:30 | 15.36% |
11:30 | 18.25% |
17:00 | 16.4% |
「まだ自社の最適なタイミングが分からない」というBtoB企業様はぜひご参考ください。
BtoCにおいては、ターゲットの余暇時間に配信するのが良いとされているため、金曜の夜から週末が最適な配信タイミングです。
一般的に最適と言われている配信タイミングについてご紹介しましたが、自社の最適なタ イミングはそれぞれだと思います。曜日や日時を変えてメールを配信してみて、開封率の高いタイミングを探すのもいいですし、自社サイトがある場合は最もサイトが閲覧されている曜日・時間帯を調べて、そのタイミングに配信するのも良いでしょう。
弊社が提供するメールマーケティングサービス「配配メール」では、前回顧客がメールを開封した時間に合わせて、自動でメールを送り分ける「メモリー配信」機能があります。本機能を活用することで、自社の最適な配信タイミングを分析し、それに合わせてメールの配信設定をするといった時間からメルマガ担当者を開放します。効率的でラクなメールマーケティングを支援する機能となっておりますので、ご興味のある方は下記から詳細をご確認ください。
関連記事:自動で配信時間を調整する「メモリー配信」機能とは?
関連記事:メルマガの開封率に差が出る?最適な配信タイミングを考えよう
2つめのポイントは、差出人名です。意外と意識していない部分かもしれませんが、受信者にとっては開封するかしないかを判断するポイントの1つです。差出人名は受信者に認知されている名称を設定すると、開封率は良くなる傾向があります。
BtoBは担当者名+会社名(もしくは製品/サービス名)
BtoCは会社名(もしくは製品/サービス名)
が開封されやすいと言われています。
弊社で、差出人名に担当者名あり/なしでの開封率がどう変わるか調査したところ、担当者名ありでは、担当者名なしと比較して開封率が2ポイント以上高いという結果になりました。担当者名が入っているかいないかだけでも開封率は変わってきますので、BtoB企業であれば設定しておくのがベストでしょう。
差出人名 | 開封率 |
株式会社ラクス[配配メール] | 17.19% |
担当者名 ㈱ラクス/配配メール | 19.22% |
3つめのポイントは、プリヘッダーの設定です。プリヘッダーというのは、メールをプレビュー表示した際に見える本文の冒頭一部分のことです。
多くの人が1日に何通ものメールを受信します。その中で開封してもらうためには相手の興味関心を引くことが重要です。件名では伝えきれないことをプリヘッダーで伝えるという手もありますので、プリヘッダーを有効活用してみてください。
プリヘッダーを設定するには、HTMLタグが必要になりますが、配配メールではHTMLの知識が無くても簡単に設定ができます。
以下画像のように、HTMLメール作成画面にて、プリヘッダーの入力欄が表示されますので、こちらに設定したい文言を入れるだけです!
配信前には、テスト配信を行って問題なくプリヘッダーが表示されているかを確認しましょう!
最後のポイントは件名です。件名は、これまで紹介してきたポイントの中でも特に開封率に影響を及ぼします。開封率の上がる件名を作るために、意識すべき点がいくつかありますので解説していきます!
関連記事:メルマガのタイトル作成6つのコツ!スマホユーザーのための開封率倍増のポイント
開封してもらいたいという気持ちから、件名に色々なキーワードや情報を詰め込んで、長い件名をつけていませんか?長すぎる件名は、プレビュー表示の際に後ろの内容が省略されてしまうため、実は伝えたい内容がほとんど伝わっていないということがあります。
PC・モバイルそれぞれのデバイスにおいて、件名の最適な文字数は以下の通りです。
デバイス | 文字数 |
PC | 15~25文字 |
モバイル | 10~15文字 |
件名を作成する際は、できるだけ各デバイスの最適文字数内に収めましょう。
件名では、「メールを開封することでどのような有益な情報を入手できるか」を伝えましょう。メール本文に良いコンテンツを用意していても件名が魅力的でなければ、メールは開封されません。
①「メルラボ通信_vol.10」
②「メールマーケティングの成果を高めるコツを紹介」
①と②それぞれの件名がついたメールを受信した場合、②の方がどんな内容のメールかが分かりますし、メールマーケティングを行っている人であれば「テクニックが学べるなら読んでみようかな」と、開封してもらえる可能性がぐっと上がります。このように、「どのような有益な情報が得られるのか」を件名で伝えるようにしましょう。
件名に具体性を持たせることも開封率を上げるポイントとなります。
先ほど、件名ではメールを開封することでどのような利益があるのかという「有益性」を伝えましょうとお話しましたが、そこに具体的な内容を加えるとさらに際立つ件名になります。
「メールマーケティングの成果を高めるコツを紹介」
という件名だと、「メールマーケティングの成果」という部分が少し具体性に欠けています。メールマーケティングの成果と一言にいっても、「開封率」なのか「クリック率」、はたまた「CV率」なのかで得られる内容も変わってきます。
「メールの開封率を上げる4つのコツを紹介!」
というように、より具体的な内容になるよう意識しましょう。
メールの内容によっては、件名で緊急性をアピールするのも1つの手です。例えば、キャンペーンの案内やセミナー案内などのメールであれば、
「本日限り!家電製品全般20%OFFセール実施中」
「明日開催!リスト0件から始める新規開拓営業セミナー」
のように期限が限定されていることをアピールすることで開封されやすくなります。
他にも、「先着〇名」や「〇個限り」など制限があるものはアピールポイントとして、件名にも盛り込むと良いでしょう。
件名にユニークさや面白みのあるワードを入れると開封率が良くなる傾向があります。
例えば、
「開封率の上がるメールの件名を紹介!」
というありきたりな内容よりも、
「開封率50%のメールの件名とは?」
というように、独特でかつ受信者の「気になる」に刺さるような件名にする方が開封されやすいです。
また、件名に「?」を入れて問いかける形にした方が開封率が高くなるという傾向も、弊社では見られています。
2~5のポイントを踏まえた上で、受信者に伝えたいワードは冒頭に置くようにしましょう。なぜなら、1でもお伝えしたように長い件名は後半部分が省略されてしまうことがあるためです。件名に具体性や緊急性を盛り込んでも、省略されてしまったら意味がありません。
また、人の視点は左から右に動くようになっていますので、視点の動きに合わせて作りこむことで、より受信者の目に留まりやすくなります。
<例>
×「家電製品全般20%OFFセール実施中!本日限り」
〇「本日限り!家電製品全般20%OFFセール実施中」
関連記事:メルマガ開封率を倍増!インパクトが強いメールタイトルの作成法
関連記事:開封率が高いメールのタイトルってどんな特徴が?7つのテクニックをご紹介
件名を作成する上でのポイントを紹介してきましたが、1点注意していただきたいのが「大げさな件名はつけない」ということです。いわゆる釣りタイトルと言われるものは、一時的に開封率は良くなるかもしれませんが、開封後のクリック率やCV率が悪くなる可能性があります。また、そうした件名のメールを配信することで受信者の信頼を失う(=購読解除につながる)こともありますので、メールの本文に沿った件名をつけるようにしましょう。
メールにはいくつかの配信方法があります。その中でも開封率UPが期待できる配信方法を2つご紹介します。
セグメント配信とは、性別・年齢・地域などの属性や状況で分類し、各属性にマッチした情報をメールで配信することを言います。セグメント配信を行うことで、適切な相手へ適切な情報を配信することができるため、開封率の増加が期待できます。
関連記事:属性やメールの反応によって絞り込める配配メールの「セグメント配信」
効果的なセグメント配信をするには、どういったセグメントで分類するかがカギになります。一般的には、年齢・性別・職業などの「属性」と、Webサイトの訪問者か製品をすでに購入したことのある人かなど「状況」の2つの軸で分類されることが多いです。セグメント配信について、詳しく知りたい方は下記の関連記事をご参考ください。
関連記事:セグメント配信と一斉送信の使い分けとは?メールの開封率、クリック率を改善する方法を紹介します
関連記事:セグメント配信で簡単に効果が伸びる!?今日からできるメールマーケティングの手法とは
One to Oneメール配信とは、一人ひとりの属性・ニーズに合わせた内容のメールに、受信者のパーソナルな情報を盛り込んで配信するメールのことです。
・件名や本文に個人名や会社名などが入ったメール
・性別に合った内容のメール
・住んでいる地域特有の情報が入ったメール
などがOne to Oneメールに該当します。
One to Oneメールの良いところは、受信者に「自分宛てに送られたメール(=自分に関係のある内容)」として受け取ってもらうことができるので、開封されやすく最後まで内容を読んでもらいやすいという点です。
「一人ひとりに合わせたメールを作成するのはめんどくさい」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、メール配信システムを使えば氏名や会社名などパーソナルな情報を差し込む機能や、特定の属性に絞り込んでメールを配信する機能が備わっているので、簡単に作成することができます。
関連記事:お客様の名前や会社名を本文や件名に差し込んで配信できる配配メールの「差し込み機能」
関連記事:One to Oneメールで成果の出るメルマガを!具体的な作り方と成功事例
メールマーケティング担当者であれば気になる「開封率」について、平均値から開封率を上げるポイントまでご紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか?
今回ご紹介したポイントは一般的に言われているものなので、自社にとって何が一番効果的かというのは配信する中で試行錯誤していくことが必要です。ご紹介したポイントを踏まえてメール配信をし、自社の勝ちパターンを見つけていってください!
※開封率が急に低下してしまった場合、迷惑メールフォルダに振り分けられているかもしれません。2024年2月よりGmailのガイドラインが変更されており、新しいガイドラインに沿った方法で送信されていない場合はメールが届かなかったり迷惑メール扱いされる可能性があります。以下の記事もあわせてご確認ください
関連記事:【重要】2024年2月Gmailの送信者ガイドラインが変更!必要な対応をわかりやすく解説